電子契約とは?
電子契約とは、電子化した契約書に電子署名することで締結する契約です。
近年、業務のデジタル化やDXという文脈から、電子契約を導入・検討する企業が増えています。
一般的に電子契約は便利なサービスですが、利用に当たっては、その特性を充分に把握しておく必要があります。
特に契約の証拠、証明を第三者であるサービス事業者に依拠することになる為、サービス選びはとても重要です。
01
経費削減

電子契約は書面契約で必要な、印刷代、郵送代、印紙代等が不要となるため、経費削減効果が期待できます。
02
業務の効率化

電子契約では、書面契約で必要となる製本作業、封筒の宛名書き、郵便局への持ち込みなどの作業を削減できます。また、社内手続が煩雑になりがちな実印押印作業の負担も減るので、業務の効率化に貢献します。
03
リスクマネジメントの強化

書面契約と比べ契約書の紛失や自然災害や火災等による消失のリスクを減らすことができます。
04
検索性の向上

多くの電子契約サービスでは締結した契約書の検索機能が提供されていますので、締結済の契約書を探すために時間を費やさずに済みます。
05
保管場所の削減

紙の契約書は保管場所の確保にコストがは掛かかるうえ、管理のための人件費も発生します。契約書の電子化により少ないコストで保管ができます。
AgreeLedgerだからできること
電子契約の「データ保全性」や「契約権限」にまつわる不安をAgreeLedgerは解決します。
1.データの保全性
事業者1社で契約締結の事実を証明する立会人型の電子契約では、
事業者のサービス撤退や事故によりデータが失われ、契約の締結を立証できなくなるリスクがあります。
AgreeLedgerでは、契約の証拠となるデータを、ブロックチェーン上に保存するため、データ消失のリスクが格段に低いことが特徴です。
2.契約権限
電子契約の相手方の署名者が、実は契約の権限を有していなかった、という場合のことを考えたことがありますか。
AgreeLedgerでは契約権限者の権限移譲プロセスをサービスの中に組み込んでおり、
契約権限にまつわるリスクを低減しています。
機能一覧
契約書の保管機能
ALでは契約書原本(pdfファイル)をお客様保有のファイルサーバーやドキュメント管理システムなど任意の場所・方法で、保管・管理頂く仕組みです。事業者のサービス終了や過失によるデータ紛失・漏洩の心配がありません。
契約情報の管理機能
契約ごとに契約書名、取引先名、締結日などの契約情報を登録できます。これらの契約情報は電子帳簿保存法に準拠した検索が可能です。
タイムスタンプ
電子帳簿保存法の要件である、認定タイムスタンプを付与します。
契約状況確認
自社および相手先の署名状況が確認できます。
グループ管理(契約情報閲覧範囲の設定)
利用者をグループ分けすることで、契約情報の閲覧範囲を設定できます。
契約情報の全件閲覧権限の設定
法務などの管理部門が、すべてのグループの契約情報を閲覧できるように設定できます。
契約締結権限者の表示機能
契約時に相手方があらかじめ設定した契約権限保有者がサービス内で表示される為、代理権の授与に関する確認作業を省力化できます。
高度な認証機能
二要素認証、契約書ごとに指名した署名者のみ署名可能、署名時の契約書原本の所有確認など、署名時における当人認証の強度を高めております。
料金プラン
お客様のご要望に応じて、フリープラン・スタンダードプランの両方からお選びいただけます。
フリープラン
AgreeLedgerの仕様をご理解頂くためのお試しプランです
無料
- 月額料金
- 0円
- 契約書登録件数ごとの利用料
- 0円
- ユーザー数
- 無制限
- 契約書登録件数
- 5件/月
スタンダードプラン
AgreeLedgerを業務にご活用頂くためのプランです
月額 : 19,800円(税込21,780円)
- 月額料金
- 19,800円(税込21,780円)
- 契約書登録件数ごとの利用料
- 200円(税込220円)
- ユーザー数
- 無制限
- 契約書登録件数
- 無制限
カスタムプラン
カスタムメイドのプランです
お問い合わせ
お客様のご要望をお聞かせ頂いたうえで、
最適なプランをご提案申し上げます。
ボリュームディスカウントあり
- 契約期間
- 12か月
- ユーザー数
- 無制限
- 契約書登録件数
- 無制限
- ※AgreeLedgerにて署名を行うには、事前に契約書の登録が必要です。署名の有無、却下に関わらず登録時に利用料が発生します。署名、送信に料金はかかりません。
- ※フリープランでは登録件数ごと利用料は頂きませんが、登録件数を月5件までとさせて頂きます。
- ※スタンダードプランをお申込み頂いた月は月額基本料は頂戴しません。登録件数ごと利用料のみでご利用頂けます。
- ※スタンダードプランの初年度の契約開始日は開通日、契約終了は開通日の12ヶ月後の月末です。その後は契約期間12ヶ月の自動更新となります。
- ※導入企業向けセミナー・導入サポート等につきましては、別途ご相談ください。